谷田 諭史

Tanida Satoshi
- 役職:教授(地域医療教育研究センター)
- 卒業:1992年 名古屋市立大学
- 略歴:
旭労災病院内科、知多厚生病院内科、磐田市立総合病院消化器科、Louisiana State University Health Science Center, New Orleans
専門分野 | 消化器疾患の診断と治療 |
研究テーマ | 炎症性腸疾患におけるAnnexin A2の役割、バイオマーカーの可能性 |
所属学会(資格) | 日本内科学会:認定医、総合内科専門医、指導医 |
業績 | Adalimumab for the treatment of Japanese patients with intestinal Behçet's disease. c-MYC suppresses BIN1 to release poly(ADP-ribose) polymerase 1: a mechanism by which cancer cells acquire cisplatin resistance. The mechanism of cleavage of EGFR ligands induced by inflammatory cytokines in gastric cancer cells. |
Message | 炎症から発がん過程における分子メカニズムの解明。TNFα放出メカニズムの解明についての基礎研究。また、臨床では炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病、腸管型ベーチェット病)の診断、治療。特に新規治療薬の開発(治験)に力を入れております。今後、難治性炎症性腸疾患の発症、増悪における分子メカニズムが解明され、次々と新規治療薬が登場してきます。その開発に携わることができます。さらに発展する分野の一つと考えます。興味のある方、ぜひ関わりたい方、開拓者として一緒に進みましょう。 |